マー君(田中将大)楽天復帰するのはなぜ?コロナの影響か。メジャーへの復帰はもうない?

スポーツ

7年間在籍したニューヨーク・ヤンキースからフリーエージェント(FA)となっていた田中将大投手(32歳)の今後に大きな注目が寄せられており、古巣・楽天イーグルスへの復帰がほぼ決定的というニュースが出ました。

田中将大投手の中長期的な野球人生を考えると、まだ日本の野球界に戻ってくるのは早すぎる決断ではないかと思う人や、昨今レベルが上っているパ・リーグでソフトバンクを連続優勝を阻止するためにも是非楽天に戻ってきてほしいと思う人と様々だと思います。

田中将大投手は、なぜこのタイミングで日本の野球界に復帰することになったのか(まだ最終決定ではないと思いますが)、一番の要因はまさに大リーグの経済状況悪化とアメリカでのコロナ感染状況と推測します。

目次

大リーグ機構(MLB)の厳しい台所事情

新型コロナウィルスの影響を受けている業界は非常に多いですが、日本の野球界と同じくアメリカの大リーグもまた、コロナ禍でかなりの経済的ダメージを受けています。

3000億円の損失

大リーグは、昨年末にAP通信の取材に対し、レギュラーシーズンの短縮や無観客などで開催したことによる影響で、全30球団の損失が約30億ドル(約3136億8000万円)になることを明らかにしました。

収益が減ってしまい、またこの先の見通しも立たない状況の中、経費削減の影響を受けたのは選手との契約です。昨年は、多くの球団がマイナー選手を解雇し、また盗塁王に輝いた選手など実績を残している選手にも関わらず、来季の契約を破棄したり、経費削減を顕著に行っていました。

FA市場への影響

通常であれば選手にとってプラスに働くこともあるFA市場も、今回ばかりは交渉が難航するというかなりの悪影響を受けています。

大リーグは、一向に収まらないコロナ禍で、2021年シーズンの開幕を5月にずらし、試合数も140試合以下で実施する方針で現在調整を行っていると記事で明らかにしています。

そのような中で、各球団は予算を組むことが難しく、チーム編成予算を調整するのが難しい状況であるようです。球団側も積極的にFA選手との契約交渉を行うことが難しく、多くの選手が大型契約を結べずにいます。

現に、2021年シーズンより大リーグを目指していた菅野智之投手澤村拓一投手も、評価に見合ったオファーを恐らく受けることができずこのタイミングでの大リーグ入りを見送ったのだと思います。

球団からのオファーと国のコロナの状況

田中将大投手は、ニューヨーク・ヤンキースとの7年の契約で、総額1億5500万ドル(約162億7500万円)を得ました。通算78勝をマークし、ポストシーズンでもその勝負強さを発揮してました。

コロナ禍でなければ、年俸1500〜2000万ドル(約15億5300万〜20億7100万円)で交渉する球団は少なくないはずと現地では言われているが、この状況でそのような額を提示できる球団は恐らくいないと思います。

田中投手がそれほどの額を交渉の場で提示しているかどうかはわかりませんが、日本への復帰を検討するほどであれば、納得のいく額を引き出せていないのではと予想します。

日本野球界最高俸

現在最終調整を行っている楽天ですが、菅野投手の年俸8億円は上回り、日本の野球界で最高俸となる可能性は非常に高いでしょう。

アメリカ国内の新型コロナの状況

家庭を持つ田中投手にとって、球団からのオファーや契約金額だけではなく、国内で深刻化するコロナウィルスの感染状況もまた、日本に戻るか否かを決断する要因になるでしょう。

アメリカでは、国内のコロナの1日死亡者数が4500人に迫っており、なんと1分で3人が命を落とす状況であると報じられています。

全世界で猛威を振るうコロナなので、どこにいたら安全かという事は一切ありませんが、それでも両親や親戚など近くにいることができる日本に戻るということも考えられたのではないでしょうか。

日本で単年契約し再度大リーグへの挑戦は難しい

田中投手が日本の野球界に戻ってくる一番の要因は、新型コロナだと推測しますが、復帰後再度大リーグに戻る可能性については、非常に低いと考えます。

今年33歳になる田中投手ですので、一度大リーグを離れた選手を再度獲得に走る球団は多くはないでしょう。更に、このコロナの状況が1,2年ですぐに回復するとも考え難いので、各球団の懐事情もすぐには元通りにならないような気がします。

ここまで大リーグで活躍していた選手ですので、日本への復帰は少し早すぎるような気もしますが、日本に骨を埋める気持ちで戻ってこられるのではないでしょうか。

まとめ

田中将大選手が、楽天に復帰に復帰することでほぼ決定なのでは?というニュースが出ておりますが、大リーグの経済状況の悪化・アメリカでのコロナ感染状況が大きな理由となり日本への帰国を決断されたのではと推測します。

日本の野球界への復帰が決定なのであれば、日本でまた田中投手の活躍を見ることができ、パ・リーグのソフトバンク連続優勝を阻止できる?熱い戦いをみることができるので、個人的には非常に楽しみです。

]]>

コメント

タイトルとURLをコピーしました