メディア業界勤務歴7年目のNaNaです☆
以前海外に住んでいたこともあり、海外ドラマや映画が大好きで、
動画配信サービス(Netflix、Amazonプライム等)で、たくさんのコンテンツを視聴してます。
今回は、有料会員数が500万人を突破したNetflixの魅力についてご紹介します♪
日本における動画配信サービスについて
アメリカをはじめヨーロッパの国々では、TVの視聴方法が数年前から顕著に変わってきています。
NetflixやAmazon Prime等の動画配信サービスがTV市場に参入し、
若い人を中心に「好きな時間に好きな場所で」番組や映画を視聴できるサービスが普及しています。
その波は日本にもきていて、NetflixやAmazonプライムの虜になっている人は多いのではないでしょうか?
2015年9月にNetflixが日本でサービスを開始し、その後登録者数とコンテンツ数を増やして、
2020年9月には、会員数が500万人に突破したことを発表しています!
日本最大の動画配信サービスとなりました!!
Netflixに並んで会員数が多いのは、Amazonプライムです。
以前は、両サービスに登録している人が多かったのですが、重複利用状況は減っており、
それぞれのサービスが提供するコンテンツ(番組や映画)によってサービスを選んでいる傾向にあるそうです。
それでは、Netflixの登録者数が増加している背景には何があるのでしょうか?
Netflixが強いその理由は?
やはり、Netflixが独占配信しているコンテンツに魅力があるのではないでしょうか。
特に、日本市場では、韓国ドラマがハリウッド映画等に負けないくらい人気が高まっています。
一斉を風靡した「愛の不時着」や「梨泰院クラス」など、その韓国ドラマを視聴するために、
Netflixに登録した人も多いと思います!
動画配信サービスの強みとも言える「登録・解約が簡単」ということも登録者数が多い要因になります。
J:COMやWOWOW等のサービスは、登録するのに回線やアンテナ設置が必要だったり、
そうなると解約するのもひと手間に感じるかもしれませんよね?
そういった点で、海外のドラマや映画が簡単に視聴できるNetflix等の動画配信サービスは、
現代の特に若い方を中心に登録者数が増える仕組みになっていると思います。
今後どうなっていく?
Netflixは、2022年末までに、オリジナル作品を15作品以上配信予定であることを発表してます!
更には、日本でよく視聴されている韓国ドラマや、アニメ等のコンテンツを増やすことは、
間違いないでしょう!
なんとなんと!「GANTZ」や「キングダム」等の人気マンガを実写化する佐藤信介監督により、全8話で構成されるオリジナル作品が2020年12月に配信開始される予定です!
また、このタイミングで、登録者数が増加するのは間違い無しですね!!
まとめ
5年前に日本でサービスが開始されたNetflixの登録者数が、500万人を突破しました!
人気の理由は、「愛の不時着」等の韓国ドラマやアニメなどNetflixでしかみられない作品の数々ではないでしょうか。
今年の冬にも、新しい独自コンテンツが配信される予定であることも発表しています。
まだ加入していない人は、どんな番組が視聴できるのか覗いてみてはいかがでしょうか?
]]>
コメント