グランドスタッフになるのに英語力は必要?

GSになるためには

グランドスタッフを目指す人が、一番気になるのは「英語力が必要かどうか」ではないでしょうか。
国内線・国際線問わずグランドスタッフには英語力が必要です。

では、どの程度必要か私の経験からご紹介します。

目次

なぜ英語力が必要?

訪日外国人数は、年々増えております。海外でも、日本食の人気が高いことはご存知の方も多いのではないでしょうか。
アジアだけではなく、アメリカや欧州からも長期の休みを取って、日本に旅行する人は増加傾向にあります。
国際線は勿論ですが、国内線も利用する外国の方は増えており、
国内線でも英語力が問われる機会は、非常に増えてきております。

更には、外資系航空会社に勤める場合には、本社が海外にあることが多く、
上司が外国の人というケースもさほど稀ではありません。
また、担当する便のパイロットやCAが全員外国の人の場合が多いので、
連絡事項を伝えたりする場合には、必ず英語が必要になります。

では、どれぐらいの英語力が必要なのでしょうか?

目安としてはTOIEC 550点以上

日本国内で、グランドスタッフを目指すのであれば、まず一番最初に見られる履歴書の「語学力」の欄に、
TOIECの点数を記載しましょう。
英語を使う仕事に就く場合、会社の人事担当者はTOIECのスコアを1つの指標にします。

海外営業の職では、求められる点数は800点以上というところも多いですが、
グランドスタッフに求められる点数は、550点以上が多いです。

まずは、面接につなげることを意識して、TOIECの点数を上げることに注力し、
履歴書で550点以上とアピールできるようにしておきましょう。

重要なのは生きた英語

TOIECで採用に必要な点数を取れても、残念ながらそれで終わりではありません。

実際に、グランドスタッフとして働く際に重要になるのは、生きた英語を話せるかです。
例え、TOIECで高得点を持っていても、実際に現場でお客様とコミュニケーションを取れなければ意味がありません。

日本語を話すお客様同様、日本語を話さないお客様にも快適に機内で過ごしてもらうために接客したいですよね。
帰国子女でなくても、海外留学経験がなくても心配する必要はありません。
生きた英語力は、現場からでも学ぶことは出来ます。
お客様から聞かれる質問は、同じような内容が多いですし、
こちらからのお客様に案内する内容は、日本語同様、日々変わるわけではありません。

なので、最初に基礎さえ(ご案内する内容など)把握できれば、
あとは、経験から学んで力をつけていくことが大切だと思います。

まとめ

まずは、国内線でも国際線でもグランドスタッフには英語力が必要であることを理解し、
履歴書でアピールできるよう必要最低点数(550点以上)を取得できるようにしておきましょう。

グランドスタッフになってからも、海外のお客様に、心のこもった接客ができるよう常に意識して、
現場で使える生きた英語力を伸ばす努力を忘れないように頑張ってください。

]]>

コメント

タイトルとURLをコピーしました