グランドスタッフは、憧れの職業として人気が高く、専門学校があるほど。でも、実際の仕事内容がよく分からないという方も多いのでは? 外資系航空会社の元グランドスタッフの私が、主な仕事内容を説明します。(主に国際線の内容です)
主な業務内容
グランドスタッフの主な業務内容は、
・ チェックインカウンターでの接客
・ 搭乗口での出発準備
・ 到着便の対応
があります。
チェックインカウンターでの接客
まず、チェックインを行うカウンターの準備を行います。
ビジネスクラス、エコノミークラス、団体向けのお客様を案内するカウンターを分けて、
カウンター前のベルトパーテーションを準備します。
一通り準備が完了したら、チェックイン業務を行うメンバーで担当する便のお客様の予約情報をもとにブリーフィング(簡単な打ち合わせ)を行い、乗客数や特別なケアーが必要なお客様の情報を再確認します。ブリーフィングが完了したら、いよいよカウンターをオープンします。
まず、パスポートと旅程表をお客様から預かり、本人確認を行います。
ここで重要なのが、お客様の目的地での滞在期間の確認と帰国便の予約が取れているか確認すること。もし、滞在地での目的が留学や就業で、帰国便を予約していない場合は、必ず必要なビザが問題なく取得出来ているかも確認します。
次に、手荷物と預け荷物の有無を確認します。預け荷物は、制限内の個数と重さになっているか確認し、荷物のタグを発行します。荷物のタグと搭乗券をセットでお客様にお渡しし、搭乗口・搭乗開始時間・出発時刻をご案内します。
搭乗予定のお客様のチェックインがある程度済んだら、搭乗口での準備を行います。
搭乗口での出発準備
カウンター準備を行った時同様、搭乗口もご案内するパネルやベルトパーテーションの準備を行います。パイロットとCAが搭乗口に到着したら、その便のチーフパーサー(CAを取りまとめる責任者)に搭乗するお客様の情報※を渡します。※特別なサポートが必要なお客様や、スペシャルミール(特別機内食)を頼まれているお客様の情報。
パイロットとCAが、機内での準備をするのを待って、いよいよお客様を機内にご案内します。
機内にご案内する順番は、以下の通りです。
・車椅子をご利用の方や小さなお子様連れの方など登場するのにお手伝いが必要な方
・ビジネスクラス、航空会社のゴールドメンバーのお客様
・後方座席にお座りのエコノミークラスのお客様
・前方座席にお座りのエコノミークラスのお客様
殆どのお客様が、出発案内時間になると搭乗口に来てくださいますが、
なかなかいらっしゃらないお客様もいます。
その場合は、アナウンスで搭乗便・お名前・搭乗口を案内し、出発時刻が近づいていることをお知らせします。
出発時刻が迫っているのに、搭乗口に現れない場合は、そのお客様の預け荷物を下ろす準備も同時に行います。搭乗出来なかった場合に、お荷物だけ目的地に行ってしまうことが無いよう気をつけます。
無事全員搭乗したことが確認出来たら、CAと問題ないことを確認した上で、飛行機のドアを閉めていよいよ出発です。
到着便の対応
到着する便の対応も、グランドスタッフの業務の1つです。
到着する便の乗客の情報は事前にはいってくるので、その情報をもとに、
お手伝いが必要な人はいないか等確認しておきます。
便が到着する前に搭乗口にむかい、扉の前でスタンバイしておきます。
機内のお客様が全員降機したことが確認できたら、機内に入って忘れ物チェックを行います。
貴重品や現地でのお土産をお忘れになる方も多いので、忘れ物がある場合は、
どの座席だったかも確認しておきます。
機内での確認が終われば、手荷物受取場(ターンテーブル)に向かいます。
そこで困っているお客様がいないか、受け取り忘れている荷物の有無などを確認します。
また、機内での忘れ物があった場合も、ここでお名前を呼び出してお渡しする場合もあります。c
まとめ
グランドスタッフの主な業務内容は、「チェックインカウンターでの接客」「搭乗口での出発準備」「到着便の対応」です。
カウンターの準備や、到着便の機内確認など私たちが知らないところで、
お客様のサポートを行う仕事も沢山あります。
仕事の内容を理解したうえで、グランドスタッフを目指していく道を探していきましょう。
]]>
コメント